仮想通貨の世界において、取引の確認方法としてよく話題に上がるのが「PoS(Proof of Stake)」と「PoW(Proof of Work)」です。
仮想通貨を始めたばかりの方にとって、これらの用語や仕組みが難しく感じるかもしれません。しかし、理解しておくことで仮想通貨投資の知識が深まり、より効果的な投資判断ができるようになります。
この記事では、PoSとは何か、PoWとの違い、それぞれのメリット・デメリットについてわかりやすく解説します。さらに、PoSを採用している仮想通貨の中でも特におすすめの銘柄を一覧で紹介します。
■この記事でわかること:
- PoS(Proof of Stake)とは何か
- PoSとPoWの違い
- PoSを採用するおすすめの仮想通貨一覧
仮想通貨のPoSとは?

PoS(Proof of Stake)とは、仮想通貨のネットワークで取引を承認するための仕組みです。
仮想通貨は、ブロックチェーンという技術を使って安全に取引が行われています。その取引を確認し、新しいブロックを作成する方法が「PoS」です。
PoSの仕組み
- コインの保有量に基づく承認
PoSでは、取引を承認する権利がコインの保有量(ステーク)に応じて与えられます。多くのコインを持つ人ほど、ブロックを生成しやすくなります。 - エネルギー効率が高い
PoSは、計算力を競うPoW(Proof of Work)に比べ、電力消費が少ないため、環境に優しいのが特徴です。
PoSの特徴
- 参加が簡単: 高価なマイニング機器を必要とせず、コインを持っていれば誰でもネットワークの維持に参加できます。
- 収益を得やすい: コインを保有しているだけで、ステーキング報酬として仮想通貨が得られる可能性があります。
PoSは、よりエコフレンドリーで、初心者でも参加しやすい仮想通貨の仕組みとして注目されています。
PoSとPoWの違いとは?

仮想通貨には、取引を承認するための2つの代表的な仕組み、PoS(Proof of Stake)とPoW(Proof of Work)があります。
それぞれの仕組みは、ネットワークの安全性を保ちながら新しいブロックを生成する方法に違いがあります。
PoS(Proof of Stake)の特徴
- コインの保有量に基づく承認
PoSでは、取引承認の権利はコインの保有量(ステーク)によって決まります。多くのコインを持っているほど、取引の承認や新しいブロックの生成に参加できるチャンスが増えます。 - エネルギー効率が高い
PoSはPoWと比べて計算力を必要としないため、消費電力が少なく、環境に優しいのが特徴です。
PoW(Proof of Work)の特徴
- 計算力に基づく承認
PoWでは、複雑な計算問題を解いた人が新しいブロックを生成し、その報酬として仮想通貨を得ます。計算力が高いほどブロックを生成できるチャンスが増えます。 - 高いエネルギー消費
計算問題を解くために大量の電力が必要なため、PoWはエネルギー消費が大きく、特にビットコインで問題視されています。
PoSとPoWの比較
項目 | PoS | PoW |
---|---|---|
承認基準 | コインの保有量 | 計算力 |
エネルギー | 低い | 高い |
参加条件 | 誰でも参入可能 | 高性能な機器が必要 |
PoSはエコフレンドリーで初心者向け、PoWは計算力競争による安全性が高いという特徴があります。
PoSのメリットとデメリット

PoS(Proof of Stake)は、仮想通貨の取引を承認するための仕組みですが、いくつかの利点と欠点があります。ここでは、PoSのメリットとデメリットを整理して解説します。
PoSのメリット
- エネルギー効率が高い
PoSは、計算力を使わないため、電力消費が非常に少なく、環境に優しいです。これは、PoW(Proof of Work)のように大量のエネルギーを使うマイニングが不要だからです。 - 参加が簡単
PoSでは、高価なマイニング機器を購入する必要がなく、コインを保有していれば誰でもステーキングに参加できます。これにより、より多くの人が簡単にネットワークの運用に参加できるメリットがあります。 - ステーキングで報酬が得られる
コインをステーク(預ける)することで、ネットワークに貢献し、その見返りとして仮想通貨の報酬を得ることができます。
PoSのデメリット
- 富の集中化のリスク
多くのコインを持つ人がさらに報酬を得る仕組みであるため、長期的には富が一部のユーザーに集中する可能性があります。これにより、ネットワークが中央集権的になるリスクがあります。 - セキュリティの課題
理論上は、ネットワークの51%を支配することで不正ができる可能性があり、この「51%攻撃」のリスクが存在します。ただし、実際に攻撃を成功させるには非常に多くのコインが必要です。
PoSは、エネルギー効率が高く、初心者でも参加しやすいメリットがありますが、富の集中やセキュリティ面での課題も考慮する必要があります。
PoWのメリットとデメリット

PoW(Proof of Work)は、仮想通貨の取引を承認するための仕組みで、特にビットコインなどで使用されています。PoWには、高いセキュリティを維持できる一方で、いくつかの欠点もあります。
PoWのメリット
- 高度なセキュリティ
PoWは、複雑な計算問題を解くための膨大な計算力を必要とします。このため、外部からの攻撃や不正行為を行うためには、非常に多くの計算力を集める必要があり、これが不正を防ぐ強力なセキュリティを提供します。 - 実績のある仕組み
ビットコインなど、PoWを採用する仮想通貨は長期間にわたり安全に運用されており、その信頼性は実証済みです。長年にわたって機能し続けているため、信頼性が高いとされています。 - 公平な参加機会
PoWは計算力に基づくため、誰でも競争に参加できるという公平性があります。コインの保有量に左右されず、計算力を提供することで報酬を得られます。
PoWのデメリット
- エネルギー消費が大きい
PoWは大量の計算力を必要とするため、その分の電力消費も膨大です。このため、環境への負荷が大きく、特にビットコインマイニングに関しては、持続可能性が問題視されています。 - 高額なマイニング機器が必要
効率的に計算力を提供するためには、専用の高性能なマイニング機器が必要です。このため、一般の人が簡単に参入するには高額な初期投資が必要となり、参加のハードルが高くなります。
PoWは高いセキュリティと信頼性を持っていますが、その反面、エネルギー消費が大きく、初心者が参加するにはハードルが高いと言えます。
PoSを採用するおすすめの仮想通貨一覧

PoS(Proof of Stake)を採用する仮想通貨は、エネルギー効率が高く、参入しやすいことから多くのユーザーに支持されています。以下に、おすすめのPoS仮想通貨をいくつか紹介します。
1. Ethereum(イーサリアム/ETH)
- 特徴: Ethereumは、2022年にPoSに移行し、エネルギー消費を大幅に削減しました。スマートコントラクトやDeFi(分散型金融)における利用が非常に広範で、強力なエコシステムを持っています。
2. Cardano(カルダノ/ADA)
- 特徴: 学術的な研究をもとに開発されたCardanoは、エネルギー効率が高く、安全性に優れたPoSモデル「Ouroboros」を採用しています。環境にも配慮された設計が魅力です。
3. Polkadot(ポルカドット/DOT)
- 特徴: Polkadotは、異なるブロックチェーンを相互接続するために設計されたプロジェクトです。PoSを利用して、高速かつ安全なネットワーク運営を行っています。
4. Solana(ソラナ/SOL)
- 特徴: 取引速度が非常に速く、1秒間に数千の取引を処理できるプラットフォームです。PoSとPoH(Proof of History)を組み合わせたハイブリッド型の仕組みが特徴です。
5. Tezos(テゾス/XTZ)
- 特徴: 自動アップグレード機能がある自己修正型ブロックチェーンで、PoSを採用。ガバナンスが強く、コミュニティによる決定が反映されやすい設計です。
これらの仮想通貨は、エネルギー効率やセキュリティの高さから、投資やステーキングに適した選択肢となっています。
PoSトークン時価総額トップ10一覧

PoS(Proof of Stake)を採用する仮想通貨は、エネルギー効率が高く、セキュリティやネットワークの安定性が評価されています。以下に、2024年9月時点の時価総額トップ10のPoSトークンを紹介します。

(画像出典: CoinGecko)
1. イーサリアム(Ethereum/ETH)
- 時価総額: 約$3,142億
- 特徴: 世界最大のスマートコントラクトプラットフォーム。2022年にPoSに移行し、エネルギー消費を大幅に削減しました。DeFiやNFTを支える中核的な存在で、非常に高い信頼性を誇ります。
2. バイナンスコイン(Binance Coin/BNB)
- 時価総額: 約$860億
- 特徴: 世界最大の暗号通貨取引所「Binance」のネイティブトークンであり、取引手数料の割引やステーキング報酬に利用されます。Binance Smart Chainでの取引処理にも使用されています。
3. ソラナ(Solana/SOL)
- 時価総額: 約$703億
- 特徴: ソラナは非常に高速な取引処理が可能で、1秒間に数千のトランザクションを処理します。PoSとPoH(Proof of History)のハイブリッド技術を採用し、スケーラビリティに優れたブロックチェーンとして知られています。
4. Toncoin(TON)
- 時価総額: 約$146億
- 特徴: 元々はTelegramによって開発されたToncoinは、高速な取引と低コストでの送金を特徴とし、特にアジア市場で人気があります。分散型ネットワークを通じて、安全かつ効率的にトランザクションを処理します。
5. エイダ(Cardano/ADA)
- 時価総額: 約$138億
- 特徴: Cardanoは学術的なアプローチで開発され、持続可能なブロックチェーン技術を提供します。独自のPoSプロトコル「Ouroboros」を採用しており、エネルギー効率に優れています。
6. アバランチ(Avalanche/AVAX)
- 時価総額: 約$112億
- 特徴: Avalancheは非常に高速でスケーラブルなプラットフォームを提供します。多くのブロックチェーンと互換性があり、異なるチェーン同士の橋渡し役として機能します。
7. ポルカドット(Polkadot/DOT)
- 時価総額: 約$67億
- 特徴: Polkadotは、異なるブロックチェーン間の相互運用性を実現するプラットフォームで、複数のチェーンがシームレスに連携します。PoSを採用し、ネットワークのセキュリティを高めています。
8. NEAR Protocol(NEAR)
- 時価総額: 約$59億
- 特徴: NEARは、開発者フレンドリーなプラットフォームであり、分散型アプリケーション(dApps)の開発を支援します。スケーラビリティが高く、ユーザーに低コストのトランザクションを提供します。
9. Aptos(APT)
- 時価総額: 約$43億
- 特徴: Aptosは、ブロックチェーンの安定性と拡張性を両立させることを目的としたプロジェクトです。PoSを採用しており、スマートコントラクトやdAppsのための堅牢なインフラを提供します。
10. Injective(INJ)
- 時価総額: 約$23億
- 特徴: Injectiveは、分散型金融(DeFi)に特化したブロックチェーンで、高速な取引処理と低手数料を特徴としています。PoSにより、セキュアかつ効率的なネットワーク運用が行われています。

(画像出典: CoinMarketCap)
上の画像は、CoinMarketCapのPoSトークン時価総額トップ10一覧です。
仮想通貨やPoSの価格評価は、取引所によって異なります。そのため、PoSトークン時価総額ランキング一覧も違うものになっています。
複数の取引所を見比べて、PoSの投資判断を行うのがおすすめです。
これらのPoSトークンは、エネルギー効率やスケーラビリティに優れ、持続可能なネットワークの構築に貢献しています。
それぞれのトークンは異なるユースケースや技術的特長を持ち、今後も成長が期待されます。
まとめ|PoSは初心者におすすめ?

PoS(Proof of Stake)は、仮想通貨投資初心者にとって非常におすすめの仕組みです。最大の利点は、エネルギー効率が高く、専用のマイニング機器が不要なため、誰でも手軽に参加できる点です。
また、PoW(Proof of Work)と比べて低コストで参入可能であり、仮想通貨の保有量に応じて報酬を得る「ステーキング」によって、安定した収益を狙うこともできます。
ただし、富の集中化やセキュリティ面のリスクについても考慮する必要があります。これらを理解した上で、PoSは初心者にとって始めやすい選択肢です。
GMOインターネットグループ(東証一部上場)の【GMOコイン】
これから仮想通貨投資を始めるなら、世界的に人気のあるMEXCがおすすめです。業界最安級の手数料で、取り扱っている仮想通貨の種類も多いです。
MEXCに興味のある方は、↓のリンクからアクセスしてください。
また、Bitgetもおすすめの取引所です。無料登録するだけで、USDTがもらえるキャンペーン(時期により数に違いがあります)があるため、元手ゼロからでも仮想通貨投資が始められます。
さらに、Bitgetではエリートトレーダーの取引をそのまま真似できる「コピートレード」というサービスがあるため、初心者が勉強しながら投資するのにも最適です。
Bitgetに無料登録したい方は、↓のリンクからどうぞ!